小田原城本通り活性化協議会|小田原城下町(駅前商店街とお堀端商店街)小田原の情報メディア

小田原

古民家カフェからおしゃれ居酒屋まで!小田原のランチバリエーション

「小田原でランチどこ行こう…」そんな悩みを抱えているあなたに朗報です!今日は地元民の私が胸を張っておすすめできる小田原のランチスポットを一挙大公開します!古き良き日本の雰囲気を味わえる古民家カフェから、お昼からちょっと一杯楽しめるコスパ抜群の居酒屋まで、バリエーション豊かにピックアップしてみました。駅近の便利なお店から、ちょっと足を延ばして訪れたい隠れ家的スポットまで網羅しているので、小田原観光のランチ選びにもぴったり!地元の人しか知らない穴場情報もたっぷりお届けするので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。今回紹介するお店を押さえておけば、小田原でのランチタイムがもっと楽しく、もっと美味しくなること間違いなしです!

1. 地元民が愛してやまない!小田原で今すぐ行きたい古民家カフェ5選

小田原には、歴史ある建物を活かした素敵な古民家カフェが点在しています。風情ある佇まいと心温まる料理で、地元の人々に長く愛されているスポットばかり。今回は、小田原を訪れたら絶対に立ち寄りたい古民家カフェを厳選してご紹介します。

■古民家カフェ「蔵」
小田原駅から徒歩15分、江戸時代の蔵を改装したカフェです。漆喰の壁と太い梁が特徴的な店内では、地元の新鮮な野菜を使ったランチプレートが人気。特に「季節の野菜カレー」は、スパイスの香りと野菜の甘みが絶妙にマッチした逸品です。デザートの「小田原みかんのチーズケーキ」も見逃せません。

■「café gallery 甘露」
小田原城近くにある築100年以上の民家を改装したカフェ。広い縁側でいただく「金目鯛の炊き込みご飯セット」は、地元の漁港で獲れた新鮮な金目鯛の旨味が存分に味わえる一品。庭園を眺めながらのんびりとした時間を過ごせる、まさに隠れ家的存在です。

■「かくれ宿 川のはな」
早川沿いにたたずむ、元旅館を改装した風情あるカフェ。築150年の建物内で提供される「湯河原三浦野菜のビーガンプレート」は、健康志向の方にも大人気。窓からは四季折々の景色を楽しめ、特に春の桜と秋の紅葉の時期は予約必須です。

■「茶房 百花」
箱根登山鉄道沿いにある大正時代の建物を利用したレトロなカフェ。手作りの「小田原漁港の海鮮丼」と「自家製フルーツタルト」が看板メニュー。週末には地元のお年寄りから若いカップルまで幅広い客層で賑わいます。

■「古民家カフェ 和楽」
小田原宿場町にある江戸時代の町家を改装したカフェ。囲炉裏を囲んで食べる「地場野菜の天ぷら定食」は絶品です。昔ながらの梁や柱を活かした内装は、訪れる人を懐かしい気持ちにさせます。季節の花を活けた床の間も素敵な空間です。

いずれのカフェも、建物の持つ歴史と風情を大切にしながら、現代的なセンスを取り入れたメニューが魅力。小田原観光の合間に、ぜひ立ち寄ってみてください。時間がゆっくり流れる古民家カフェで、忙しい日常を忘れる贅沢なひとときを過ごせること間違いなしです。

2. 駅近なのに穴場?小田原ランチの新定番スポットを徹底紹介

小田原駅を降りてすぐの場所に、地元民にも観光客にもまだあまり知られていないランチスポットが点在しています。アクセス抜群なのに混雑を避けられる、そんな穴場的な店舗をピックアップしました。まず注目したいのは「ビストロ小田原」。駅から徒歩5分の場所にありながら、路地裏に位置するため観光客の目に留まりにくいこの店舗では、地元の鮮魚を使った絶品パスタが1,200円から楽しめます。店内はわずか20席ほどですが、シェフの腕前は一流。ランチタイムには小田原港直送の魚を使った日替わりリゾットも人気です。

次に紹介したいのは「KAMAKURA FLAN」。小田原駅西口から徒歩3分という好立地ながら、2階にあるため気づかずに通り過ぎてしまう人も多いカフェです。名物は鎌倉発祥の濃厚プリンですが、ランチメニューも充実。特に地元野菜をたっぷり使った「農家のサラダプレート」(1,500円)は、SNS映えする彩り豊かな一皿で女性に大人気です。

駅から少し歩くなら「古民家キッチン 和楽」もおすすめ。徒歩8分ほどの場所にある築100年以上の古民家をリノベーションした和カフェで、ランチタイムには小田原野菜と地元豆腐を使った「湘南ベジプレート」(1,300円)が定番です。庭を眺めながらいただく食事は格別で、地元客のリピート率も高いスポットです。

さらに、魚好きなら見逃せないのが「まるげん食堂」。駅から徒歩6分の商店街の一角にあり、地元漁師から直接仕入れる新鮮な魚を使った「日替わり海鮮丼」(1,400円)が名物です。あえて観光客向けの宣伝をしていないため、知る人ぞ知る存在となっています。

これらの店舗はどれも予約なしでも比較的入りやすいのが魅力。小田原観光の合間に、または小田原在住の方でも新たな発見があるはずです。地元の食材を生かした料理を楽しみながら、小田原の新たな魅力を発見してみてはいかがでしょうか。

3. お昼からちょい飲み?小田原のコスパ最強居酒屋ランチまとめ

小田原で美味しいランチを食べるなら、実は居酒屋が穴場なのをご存知ですか?夜の賑わいとは対照的に、ランチタイムはリーズナブルな価格で居酒屋ならではの本格料理が楽しめます。「小田原駅」周辺には、昼飲みOKのお店も多く、特に平日のランチタイムは穴場中の穴場です。居酒屋「はなの舞 小田原店」では、880円から楽しめる定食メニューが充実。刺身定食や唐揚げ定食はボリューム満点で、小鉢も付いてくるのが嬉しいポイントです。「うおまる」では新鮮な魚介を使った海鮮丼が1,000円前後で楽しめ、+300円で一杯付けられるセットも人気。歴史ある「小田原おでん本店」では、老舗の味を日中からリーズナブルに味わえます。ランチタイム限定の「おでん5種盛り定食」は絶品で、地元客にも愛されています。「酒処 くろ吉」の日替わりランチは800円とコスパ抜群で、少し贅沢したい日には「海鮮ちらし」がおすすめ。お酒は控えたい方にも嬉しい、食事のクオリティの高さが魅力です。小田原の居酒屋ランチは、コスパ良く本格料理を楽しめる隠れた選択肢。次のランチは是非、いつもと違う雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか。

4. 江戸時代にタイムスリップ?小田原の風情ある古民家カフェで至福のひととき

小田原を訪れたなら、ぜひ足を運びたいのが風情ある古民家カフェです。歴史ある建物で味わう一杯のコーヒーは、まさに特別な体験といえるでしょう。築100年以上の歴史を持つ「茶房 こはる」は、小田原城から徒歩15分ほどの場所にあります。格子窓や太い梁、囲炉裏のある空間で、季節の和スイーツと自家焙煎コーヒーのマリアージュを楽しめます。名物の「あんみつ」は小豆の風味が絶妙で、地元客にも観光客にも人気です。

城下町の風情を色濃く残す「古民家カフェ 蔵」は、江戸時代の商家を改装した空間。天井高く、土壁の質感が心を落ち着かせてくれます。ランチタイムには「小田原野菜のプレート」が登場し、地元の新鮮野菜を使った料理の数々が味わえます。デザートの「柑橘のシフォンケーキ」は小田原産みかんを使用した逸品です。

また、小田原漁港近くにある「海辺の古民家 波音」では、朝獲れの海の幸を使った「海鮮丼」が絶品。縁側から見える庭園の眺めも最高で、SNS映えする写真スポットとしても人気を集めています。

これらの古民家カフェは予約必須の場所もあるので、訪問前には公式サイトや電話で確認することをおすすめします。静かな時間が流れる古き良き日本の空間で、現代の喧騒を忘れ、小田原の歴史と文化に触れながら至福のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

5. 観光ついでに立ち寄りたい!小田原駅周辺の絶品ランチスポット完全ガイド

小田原駅周辺は観光スポットとしても人気ですが、実は美味しいランチを提供する店舗がひしめく食の激戦区でもあります。駅を出てすぐのエリアには、地元食材を活かした店から全国チェーン店まで、多彩な選択肢が揃っています。特に小田原城観光の前後に立ち寄りたいのが「報徳二宮神社 参集殿」。小田原名物の「かます棒」や季節の創作和食が楽しめる老舗です。駅西口から徒歩5分の「湘南パンケーキ」では、ふわとろ食感の絶品パンケーキに加え、地元野菜を使ったヘルシーランチも提供。SNS映えを狙うなら、小田原漁港の新鮮な魚介が楽しめる「魚市場食堂」がおすすめです。海鮮丼は毎日違う魚介が登場するため、地元の常連も多く訪れます。時間に余裕があれば、駅から少し離れた「うなぎ亭 友季」でも極上のうな重を味わえますよ。小田原駅周辺は平日でもランチタイムは混雑するので、観光の計画を立てる際は少し早めの11時台か、遅めの14時頃の来店がスムーズです。各店舗の営業時間は季節によって変動することもあるので、公式サイトやSNSで最新情報を確認してから訪れることをおすすめします。

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP