こんにちは!神奈川県の宝石箱とも言える小田原で、子連れファミリーにぴったりの穴場スポットを見つけました!
小田原と言えば、誰もが知る小田原城や海産物が有名ですが、実は地元の人しか知らない子連れに優しいスポットが商店街にたくさん隠れているんです。
小田原駅前商店会と小田原お堀端通り商店街には、キッズスペースを完備したカフェや、雨の日でも思いっきり遊べる室内施設、家族全員が笑顔になれるランチスポットなど、知れば知るほど「もっと早く来ればよかった!」と思える場所ばかり。
最近では、小田原城本通り活性化協議会の取り組みで、子ども向けイベントも増えていて、週末には多くの家族連れで賑わっています。特に小田原三の丸ホールでは、子ども向けの文化イベントが定期的に開催されているので要チェックです!
今回は、地元パパママの間で口コミで広がる本当の穴場から、ベビーカーでも安心して入れるお店、子どもの好奇心をくすぐる体験スポットまで、家族の思い出作りにぴったりの場所をご紹介します。
週末のお出かけ先に迷ったら、ぜひ小田原商店街へ。東京からもアクセスしやすく、半日コースから一日コースまで、家族みんなが満足できる小田原の魅力をたっぷりとお届けします!
1. 知る人ぞ知る!小田原商店街の穴場キッズスペースがある老舗カフェ3選
小田原商店街は歴史ある建物や名物グルメだけでなく、実は子連れファミリーに優しいスポットが点在しています。地元の方しか知らない、キッズスペースを完備した老舗カフェをご紹介します。
まず訪れたいのが「喫茶ラパン」。創業50年を超える老舗ながら、2階に木のぬくもりあふれる子ども専用スペースを設けています。絵本やおもちゃが充実し、ママさんたちがゆっくりとコーヒーを楽しめるよう配慮されています。平日午前中は比較的空いていることが多く、お子様連れでもリラックスして過ごせるでしょう。シフォンケーキとオーガニックジュースのセットは子どもたちにも大人気です。
続いて「カフェ三日月」もおすすめです。商店街の中ほどに位置するこの店舗では、季節の食材を使った手作りランチを提供。店内奥には防音加工された小さなプレイコーナーがあり、絵本の読み聞かせイベントも定期的に開催しています。オーナーさん自身が二児の母で、子育て世代の悩みを理解した空間づくりが素晴らしいです。授乳スペースも完備しているので、小さなお子様連れでも安心して訪問できます。
最後にご紹介するのは「パティスリー&カフェ ボヌール」。小田原の老舗和菓子店が手がける洋菓子とカフェの複合店舗です。こちらの特徴は店内のキッズコーナーだけでなく、店舗裏の小さな中庭を活用した遊び場。天気の良い日には、お子様が安全に遊べる空間として人気です。季節限定の地元産フルーツを使ったタルトは絶品で、子ども用の小さなサイズも用意されています。
これらのカフェは地元の子育て世代の憩いの場として長く愛されています。観光客で賑わう有名スポットを避けて、ぜひ小田原の日常に触れる素敵な時間を家族で過ごしてみてください。
2. 雨の日でも大丈夫!小田原お堀端通りで子どもが喜ぶ室内遊び場ガイド
小田原の雨の日対策に困っているご家族必見!お堀端通り周辺には、天候に左右されずに子どもが思いっきり遊べる室内施設が充実しています。雨で予定が台無しになる心配はもうありません。
まず訪れたいのが「小田原こども科学館」。プラネタリウムや各種科学体験コーナーがあり、3歳から小学生まで幅広い年齢層が楽しめます。特に週末開催のミニ実験教室は予約なしでも参加可能で、子どもの好奇心を刺激する内容ばかり。
お堀端通りを少し歩いた「ぷらっとパル」は、商店街の中にある無料の休憩スペースですが、子ども向けの本やおもちゃが置かれていて、ちょっとした雨宿りにぴったり。地元のママたちの憩いの場にもなっています。
創作意欲を育てたいなら「おだわらクラフトルーム」がおすすめ。陶芸や木工など季節ごとの工作体験ができ、作品は持ち帰ることができるので思い出にもなります。事前予約が必要なプログラムもあるので公式サイトでチェックしておきましょう。
甘いものが好きな子には「菓子匠 嶋屋」の和菓子作り体験がおすすめ。季節の和菓子を親子で作れて、店内で食べることもできます。特に雨の日限定の「あまつぶ大福」作りは子どもたちに大人気です。
体を動かしたい元気なお子さんには「キッズパーク ハッピーランド」がぴったり。室内遊具やボールプールなどがあり、雨の日でも思いっきり体を動かせます。保護者の休憩スペースも完備されているので、大人もゆっくりできるのが嬉しいポイント。
歴史好きの子どもなら「小田原城NINJA館」がおすすめ。忍者の衣装を着て手裏剣投げなどが体験できます。雨の日には屋内での忍者修行プログラムが追加されることも。
小腹が空いたら「おだわら駄菓子横丁」へ。昔ながらの駄菓子だけでなく、ミニゲームも楽しめる空間です。親世代にはノスタルジーを、子どもには新鮮な体験を提供してくれます。
創業50年以上の「松原おもちゃ店」は、ゲームやアプリにはない昔ながらのおもちゃの魅力がいっぱい。店主さんが丁寧に遊び方を教えてくれるので、新しいおもちゃとの出会いが生まれます。
お堀端通りの一角にある「おだわら絵本カフェ」は、300冊以上の絵本が読み放題。親子でゆっくり過ごせるスペースで、雨音を聞きながら読書するのは格別の体験です。キッズメニューも充実しているので食事にも困りません。
最後に「小田原ものづくり体験館」では、伝統工芸から最新技術まで様々な創作体験ができます。雨の日限定ワークショップも開催されるので、公式SNSをチェックしておくと良いでしょう。
小田原お堀端通りは、駐車場も複数あり、授乳室やおむつ替えスペースも整備されています。雨の日こそ、いつもと違う小田原の魅力を発見できるチャンスです。家族の素敵な思い出づくりにぜひ足を運んでみてください。
3. 地元パパママ絶賛!小田原城本通りで見つけた子連れランチにぴったりのお店
小田原城を訪れる家族連れに嬉しいニュースです。小田原城本通りには、子連れでも安心してランチを楽しめるお店がいくつも点在しています。地元の子育て世代から高い支持を集めるスポットをご紹介します。
まず外せないのが「小田原おでん本店」。小田原の名物おでんが子ども用の小さな器で提供されるキッズメニューがあります。魚のすり身でできた「つみれ」は魚嫌いのお子さんでも食べやすいと評判です。座敷席もあり、赤ちゃん連れでもゆったり過ごせます。
「カフェ・ド・マンマ」は、その名の通り子育て中のママたちに人気のカフェ。キッズスペースが完備されており、おもちゃで遊ぶ子どもの様子を見ながらママやパパはゆっくりとコーヒーを楽しめます。離乳食の持ち込みOKという嬉しいポリシーも魅力です。
お子さんが喜ぶランチならば「パスタハウス ポモドーロ」がおすすめ。カラフルな野菜を使った見た目も楽しいキッズパスタが人気メニュー。食物アレルギーにも対応してくれるので事前に相談するとよいでしょう。
和食派の家族には「うおがし食堂」が最適です。鮮度抜群の地魚を使った海鮮丼は、小さめサイズの「ちびっこ海鮮丼」もあり、お子さんでも完食できると評判。授乳スペースも用意されているので赤ちゃん連れでも安心です。
「ベーカリーカフェ ブレッドガーデン」では、子ども向けのパン作り体験が不定期で開催されています。ランチタイムには食べ放題のパンバイキングが楽しめ、小さなお子さんは半額というファミリーフレンドリーな価格設定も魅力的です。
これらのお店はどこも授乳やオムツ替えのスペースが確保されていたり、ベビーカーでの入店が可能だったりと、子育て世代に優しい配慮がされています。小田原城観光の合間に立ち寄れば、子どもも大人も大満足のランチタイムが過ごせることでしょう。
4. 週末プチ旅行に最適!小田原商店街周辺で家族みんなが楽しめる半日コース
小田原商店街とその周辺エリアは、週末の半日を使った家族旅行にぴったりのスポットが集まっています。効率よく回れるモデルコースをご紹介します。
まず午前中は「小田原城址公園」からスタート。子どもたちは広い芝生で思いっきり走り回れますし、天守閣からの眺めは大人も満足できる絶景です。特に桜の季節は格別で、家族写真の撮影にも最適です。
お昼前には商店街へ移動し、創業70年を超える「十八番麺や」でお昼をいただくのがおすすめ。ここの「鯵の干物ラーメン」は地元の味として人気で、子ども用のハーフサイズもあるのが嬉しいポイントです。
食後は「箱根湯本えほん館」へ。ここは小さな絵本専門店ですが、毎週土日には15時から絵本の読み聞かせ会が開催されています。子どもたちはすぐに物語の世界に引き込まれ、親もホッとひと息つける時間となります。
その後は「浜野鮮魚店」の隣にある「手作りジェラート和心」で甘いものタイム。地元産の柑橘類や季節の果物を使ったジェラートは、大人も子どもも笑顔になれる絶品です。特に「小田原みかん」と「湘南ゴールド」のフレーバーはリピーター続出の人気商品です。
最後は「なりわい交流館」で小田原の伝統工芸に触れるのがおすすめ。週末限定で行われる「ちりめん細工体験」(30分・800円)は小学生から参加可能で、家族の思い出に残るお土産を自分で作れます。
このコースなら車での移動もほとんど必要なく、徒歩圏内で充実した半日を過ごせます。お出かけ前に各施設の開館状況を確認しておくと安心です。小田原商店街なら、家族それぞれの好みに合わせた楽しみ方ができる魅力的なスポットがたくさん見つかりますよ。
5. 子どもと一緒に体験!小田原の伝統工芸に触れられる商店街の隠れた名店
小田原の商店街には、子どもと一緒に伝統工芸を体験できる貴重なスポットがいくつも点在しています。地元の職人技に触れることは、子どもの感性を育むだけでなく、家族の思い出作りにもぴったり。普段目にすることの少ない伝統工芸の世界を、親子で楽しく体験できる名店をご紹介します。
小田原提灯の老舗「江嶋」では、ミニ提灯作り体験が人気です。子どもでも簡単に参加できる内容で、職人さんがやさしく指導してくれます。自分だけのオリジナル提灯を作れば、特別な思い出に。予約制ですが、体験時間は約40分と子どもの集中力が続く長さに設定されています。
小田原の伝統工芸「寄木細工」が体験できる「箱根寄木細工 秀芳」も見逃せません。カラフルな木片を組み合わせてコースターやマグネットを作れる親子向けワークショップは、5歳から参加可能。完成品は持ち帰ることができるので、自宅でも小田原の思い出を振り返ることができます。
また、栄町商店街にある「小田原漆器 美乃里」では、漆塗りの箸置き作りが体験できます。本格的な漆器に触れる機会はなかなかないため、子どもにとっても貴重な経験になるでしょう。店主が日本の伝統文化についてわかりやすく解説してくれるので、学びの要素も満載です。
「小田原城下町 鈴廣かまぼこの里」では、かまぼこ板の絵付け体験が人気。食品サンプルづくりもあり、子どもたちは目を輝かせながら創作活動に没頭します。体験後は併設のカフェでひと休みすれば、親子の充実した時間を過ごせます。
これらの体験スポットはどれも商店街の中にあるため、アクセスが良く、雨の日でも安心して訪れることができます。また、体験料も1,000円〜3,000円程度と、家族でも気軽に楽しめる価格設定になっています。
小田原の伝統工芸体験は、単なる観光とは一味違う深い思い出になること間違いなし。子どもたちの好奇心を刺激しながら、日本の文化に触れられる貴重な機会です。次の小田原旅行では、ぜひ家族で伝統工芸体験にチャレンジしてみてください。
コメント